2016.12 ハワイ7 「ハワイの伝統を伝える」アウラニ・ディズニー・リゾート探索
JUGEMテーマ:ハワイ
こんにちは。ケイトです。
アメリカと北朝鮮、物騒なことになってきましたね。大丈夫でしょうか。
心配です。
2016.12 ハワイ7 到着日その6です。
アウラニ・デイズニー・リゾートを ぶらぶら
エントランスに到着してすぐに ツーショットを撮影してくれたキャストさんのサービスにもすっかり気をよくして まずはリゾート内をぶらぶらすることに。
エントランス入ってすぐ左がアウラニ限定のディズニーグッズが買えるカレパ・ストアだけど、ちょっとお預け。 荷物になるからね。まずは、このハワイ色あふれる ホテル・リゾート内を探索してみよう。
ぼやけてしまったけどハワイの歴史を描いた壁画。
「ハワイの伝統を伝える」というのが、アウラニ・デイズニーのコンセプトなんだって。
大昔、ポリネシアから帆を張ったアウトリガーカヌーでやってきた勇敢な祖先にちなんで
建物のテーマは、「カヌーハウス」。天井の高い三角屋根が、特徴だ。
そういえば、先日 見たディズニー映画「モアナ海の伝説」でも、登場人物のモアナとマウイが、アウトリガーカヌーに帆を張って風をよんで操り、海を渡ってた。
あんなシンプルな船で 自身の腕だけを頼りに 大海を渡ってきたハワイアンの祖先。
開発が目覚ましいハワイだけど、ハワイアンの伝統や文化は、大切に残し守っていってほしいな。
そういった古来 伝わる伝統や文化 それと自然をふんだんに感じられるハワイが、私たち観光客にとっても 魅力なんだよね。
外に出たら、フラの楽器 イプや プイリを見つけた
雨が降ってるけど、建物の外も ぶらぶらしてみましょ。
ん?これは! フラに使う楽器が並んでいる。
手前から、竹の先に切れ目を入れたプイリ? 竹どうし、又は体を叩いて鳴らすそうな。
その向こうは、瓢箪で出来てるイプ、大きいサイズの2つは形からイプへケと言われるものかな。
そして、上段に大小の太鼓。パフドラムと呼ばれるものだろうか?
置いてあるだけで絵になるけど、鳴らしてるとこ、見てみたいなあ。
これらの楽器を使って踊られるのは、古代から伝わるフラ・カヒコと呼ばれる伝統的フラだろう。
楽器を鳴らしてリズムを取り、ハワイ語で唱えられるメレと呼ばれるチャントに合わせて演じられるという。神に捧げられることもある厳粛なものだ。
これも、ハワイの伝統を伝える というコンセプトにかなっているね。
おおーー、アウラニ・デイズニーの象徴になってる 三連続、三角屋根だあ。
ハワイらしい植栽に 癒される。
宿泊施設の全景を パチリ!
暗いーーー
雨神さま、いい加減に去ってくれーーー
Mahalo
- 2017.04.16 Sunday
- 2016年12月ハワイ
- 00:31
- comments(0)
- -
- by ケイト 【プロフィール & プライバシーポリシー】